考察とは名ばかりで感想?

最近は主にゲーム(戦略系)と資産運用(FXで食ってくぞ!)

【シストレ】脱サラ高等遊民の投資日記【アクティブファンド】

久々に投資カテゴリの記事を書いたところで、株日記も復活させます! 果たして再就職は回避できるのか!?

f:id:kurutto115:20210913153652p:plain

インスタのストーリーで毎日のシストレ結果や明日の仕掛けを報告してるのでそちらもよろしく

過去ログ

kurutto115.hatenablog.com

↑去年と一昨年の株日記

kurutto115.hatenablog.com

[12/1]シストレ再開

売り戦略の検証もある程度終わったので、ストラテジーを変えてシストレを再開しました

f:id:kurutto115:20211201170204p:plain

f:id:kurutto115:20211201170216p:plain

初日から利益が出せてやったぜ!

[12/1]モトリーフール日本撤退

米国ETFについてググってたら

f:id:kurutto115:20211201145523j:plain

モトリーフールのサイトが閉鎖されてる!

matomame.jp

ひと月前にはモトリーフールジャパンの撤退がアナウンスされてたのか…

[12/2]楽天カードに新デザイン

同時期に投信積立のためにいくつかカードを申し込んだんですが、

f:id:kurutto115:20211201204944p:plain

ナンバーレス(NL)のゴールドカードが登場!新しい三井住友カード|三井住友VISAカードより)

f:id:kurutto115:20211201205001p:plain

入会金・年会費 永年無料!「持ってて、よかった。エポスカード。」|クレジットカードはエポスカードより)

f:id:kurutto115:20211201205011p:plain

楽天カード お買いものパンダデザイン|楽天カードより)

今時カード番号が浮き彫りのデザインは古いよ楽天君…*1

というわけで楽天カードだけデザインがダサくて不満に思ってたら

www.rakuten-card.co.jp

f:id:kurutto115:20211201205353p:plain

こいつ… 2ヶ月半くらい前にやってくれてれば…*2

待てよ?

f:id:kurutto115:20211201210033j:plain

…作れということか、くっ、向こうの術中に嵌っている! でもポイントもらえるから必要無くても作っちゃおうか迷ってたんだよな!!*3

[12/3]ヘッジファンド投信に期待の新人現る!

何かリキッド・オルタナティブヘッジファンド投資信託)のニューフェイスが登場しとる!

www.morningstar.co.jp

元は好調な成績を収めているこちらのファンド

ダブル・ブレイン-ファンド詳細|投資信託[モーニングスター]

1年シャープレシオがやたら高いが、ここ1年は上げ相場で株式ファンドもこんなもんなので下げ相場でどうなるか様子見しているところ

ともあれシャープレシオが同程度だとして、リスクとリターンは株式ファンドより低くなってるのがこの手のヘッジファンドの特徴なのですが、そこでレバレッジを上げた姉妹ファンドを投入してる来るのは成程…

ダブル・ブレイン(ブル)-ファンド詳細|投資信託[モーニングスター]

逆にレバレッジを下げたバージョンもあるという念の入れよう

ダブル・ブレイン(マイルド)-ファンド詳細|投資信託[モーニングスター]

レバレッジ下げるのは自分で現金と組み合わせればいいだけな気がしないでもない。ただでさえ信託報酬高いんだし)

それにしても最優秀クラスのアクティブファンドとシャープレシオで比較すると、ここ1年ではそこそこ負け*4

ダブル・ブレイン-累積収益チャート|投資信託[モーニングスター]

AB・米国成長株投信Bコース(H無)-累積収益チャート|投資信託[モーニングスター]

年次では2019年で結構勝ち、2020年でだいぶ負けてるっていう。まあ2020年でも国際株式・北米カテゴリの平均には勝ってるし、2019年ならボロ勝ちなのでいいか

ともあれリキッド・オルタナティブに限らず、ヘッジファンドの主流は株式市場と連動しつつリスクとリターンが低めという「それ株と現金の組み合わせで良くね?」というやつなので、単純にシャープレシオが指数を上回れるかが勝負というアクティブファンドと同目線で見ればいいやつです

[12/4]REITを買うべきか

REITの優秀なアクティブファンドにも以前から目を付けてはいたのですが、コロナショックもあって株に見劣りするため最近あんまり眼中になかったんですよ

www.morningstar.co.jp

逆に株に対して出遅れてると考えると狙い目ではありますか。株とはやっぱり値動きが違うので株が調子悪い時に穴埋めできるのも魅力です。でも今後も今回と同様の出遅れがあると考えると?

今回はパンデミックでしたが、他にも戦争とか地震とか同様にREITに影響する事件は色々と考えられます。首都直下地震はかなり確率高いですし、戦争にならなくても中国が海外旅行を規制しただけでインバウンドは結構打撃なわけで…

まあREITが儲かるなら株式アクティブファンドが不動産会社買ってくれるでしょうから、そっちに任せりゃいいんじゃないかと

ちなみに優良アクティブファンドで比較すると、小型株がリスク20%でリターン20~25%、大型株がリスク15%でリターン15~20%、国内REITがリスク10%でリターン10~15%という印象

J-REITオープン(資産成長型)-ファンド詳細|投資信託[モーニングスター]

スパークス・新・国際優良日本株ファンド-ファンド詳細|投資信託[モーニングスター]

SBI 中小型成長株F ジェイネクスト-ファンド詳細|投資信託[モーニングスター]

REIT本来の調子を見るにはコロナ前で比較すべきですかね?(まあ上述の通り今後もREITに打撃を与えるイベントの可能性は十分にあるのでコロナを加味するべきかもしれませんが)

ところで今回は国内REITの話でしたけど、国際REITファンドもチェックしとくべきですね

[12/5]国内株でカバード・コールができる!?

最近米国株クラスタではQYLDなどのカバード・コール*5ETFが人気ですが、

貸株プラス、貸株ヘッジ|国内株式|SBI証券

は? 国内個別株でカバード・コールやプロテクティブ・プット*6ができる??

取り敢えず取り扱い銘柄はカバード・コールが国内大型株30銘柄ほどとETFいくつか、プロテクティブ・プットが約20銘柄とETFちょっとに限られますが、これ中々面白いですね。JTなんか値上がり益より配当利回りがなんぼなんでカバード・コールと相性いいかも。他にもVIX先物ETF日経平均ベアETFでカバード・コールとかほんと色物すぎてすごい。原油先物ETFとか10年平均リターンがせいぜい-10%だから、20%とか30%でカバード・コールすれば結構美味しい?? 美味しい利回りなのは今が原油価格上げ調子だからかもしれませんが…

[12/6]国内債券ETFの貸株金利高すぎじゃない??

SBI証券の借株金利変更のお知らせを見たら

貸株金利変更のお知らせ(2021/12/6~)|国内株式|SBI証券

2510 NEXT FUNDS 国内債券・NOMURA-BPI総合連動型上場投信 0.20% → 0.30%

え? 元々リターン低い債券ETFでこの利回り上乗せは大きくない??

ETF自体の値動きはこんなん

www.morningstar.co.jp

ETF自体の分配金利回りを見たら貸株利回りと同じ桁だ…

www.morningstar.co.jp

[12/7]IFA流行ってない日本で頑張ってるサービス

アメリカだと金融機関から独立した独立系ファイナンシャルアドバイザー (Independent Financial Advisor, IFA) に資産運用について相談するのが普通らしいのですが、日本だと銀行や証券会社のアドバイスを聞いて投資するのがまだまだ主流ですね。結果やたら手数料取られる投資信託買わされたり、個別株の回転売買続けて手数料取られるケースが続出するわけです

そんな日本でも地味にネット証券がIFA紹介してくれるサービスがあったりしますが、

go.sbisec.co.jp

正直「そんなサービス有ったの!?」って印象で全然存在感無い

そんな中楽天証券のサイトに何かバナーがあると思ったら

okane-kenko.jp

無料で資産運用の相談をオンラインで受けてくれる!?

okane-kenko.jp

そんな慈善事業みたいなサービスがあるの!?

hoken-room.jp

別に怪しいサービスとかではなく、そのまま本格的にIFAを利用する入り口を提供することでペイしてるらしい。なるほどね

[12/8]マネックスは私募ファンドなんて取り扱ってたのか

マネックス証券のメニューをよく見ると「私募ファンド」なんて項目が

info.monex.co.jp

ネット証券でこんなの取り扱ってるなんて珍しい。まあ買付余力が数億ないとファンドの概要すら見せてもらえないようですが

[12/9]セキュリティ・トークンの実例が!

仮想通貨の流行と共に急増したICOが色々問題となったところで、従来の有価証券 (Security) の法規に則ったトークン(セキュリティ・トークン)を発行して資金調達するSTO (Security Token Offering) が行われるようになりました

概念についてはだいぶ前から耳にしていましたが、気づいたらSBI証券でSTOがもう実施されてる!!

販売中のST商品|ST(セキュリティー・トークン)|SBI証券

販売終了のST商品|ST(セキュリティー・トークン)|SBI証券

どちらも不動産の受益証券をブロックチェーン上のトークンとして発行してるのね~

ちなみにSTO以外のICO代替策として、仮想通貨交換所が資金調達を仲介、審査するIEO (Initial Exchange Offering) というのもあります

[12/10]日興VWAPトレードいいねぇ

SMBC日興証券には日興VWAPトレードというサービスがありまして

www.smbcnikko.co.jp

「成行で買った途端に下がりやがって! これならもう少し様子見てから買えばよかったけど、逆に上がったら困るしなぁ」というそこのあなた! 日興VWAPトレードならその日の平均的な価格(※)で買えるぞ!

※その日の平均的な価格=VWAP値=売買高加重平均価格

ただ、300万円以上からとかスプレッドが1%も取られるとか、色々あるんだよなぁ

[12/11]ドル転のタイミングに四苦八苦

シストレの戦略変えて必要な資金が減ったので、浮いた資金で色々買ってるのですが(詳細はその内記事にします)、米国の銘柄買うにはドル転しないといけないんですよね。そしてドル転のタイミングは欲しい銘柄買うのより先でいい

それに気づいた11月後半、アメリカでインフレ→利上げ早まりそう→ドル高という流れに。一時期ちょっと下がって113円になってたから、その時ドルにしとけば良かったなーと思いつつ、インフレ→金利上昇→ドル高の流れは続くに決まってるので115円の頃にドル転したんですね

そして今のドル円は…

f:id:kurutto115:20211211200244p:plain

115円はピークで結局113円になってる!!

いや、ドル転してから気づいたんですよ。元々12月上旬に中国の不動産会社やアメリカ政府の債務上限の問題が再燃して相場が調整するだろうからその時が株の買い時だって予想して準備してたんですが、そういう相場環境なら円高になるから前もってドル転する意味無いんですよね

ま、ドル転するのは大した額じゃないんで。資産全体としてはあんまり影響ないのでよかった…

[12/12]投資信託のスクリーニング

あんまり資産総額が少ない投資信託は償還されたりするので避けた方が無難とよく言われますが、目安になるラインはどれくらいだっけ?ってなってたまに調べるんですよね

media.moneyforward.com

よく言われるのが30億。それ以下は赤字になると言われているのが理由です

まあ1億未満しかないのに運用が続いてるゾンビみたいなファンドもありますけど、儲からないのでまともに運用されてないんじゃないかという説が…

また、資産額が増えてても口数が減ってるファンドは、利益が出てもそれが流出してる→利確を強制され買付がやりにくいのでアクティブ運用がやりにくいという面があるそうで

media.moneyforward.com

アクティブファンドを選ぶ際には参考になりそうですね

[12/13]ストップ高でも売れる

本日シストレで仕掛けたこちらの銘柄

f:id:kurutto115:20211213154235p:plain

朝からずっとストップ高貼り付き

f:id:kurutto115:20211213154410p:plain

なので空売りできないで注文失効かなーと思ってたら

f:id:kurutto115:20211213154429p:plain

約定してるー!?

f:id:kurutto115:20211213154538p:plain

あ、そうか。ストップ高でも売り注文全部消化するだけの取引は大引けで成立するんだ。しまった、注文取消しておけばよかった。これは明日大きな授業料を支払うことになりますね…

[12/14]楽天証券信用取引するのに楽天銀行を使う

楽天証券はらくらく担保といって預り金や代用有価証券を自動で信用取引の担保にしてくれるのですが

f:id:kurutto115:20211213194926j:plain

信用取引を決済しても振り替えた担保が自動で戻らなくて困惑

実は振り替えて余ったのを戻す設定は↑の右下に隠れてるので…

f:id:kurutto115:20211213194952j:plain

クリックして詳細設定を開き、余力を預り金に戻す基準となる保証金維持率を入力します

そして楽天銀行との連携機能であるマネーブリッジをオンにしておけば、楽天証券の預金を保証金に振り替えてくれるし、余って預り金に振り替えられた分は銀行口座に出金されるわけです

SBI証券だと別に設定しなくても銀行連携とか代用有価証券の利用を勝手にしてくれるので楽なんですけどねぇ(まあその分楽天証券は細かく設定できますが)

[12/15]NISAで買えない投資信託

つみたてNISAは買える商品が決まってるけど、一般NISAは内外の個別株も投資信託も何でも買えて最高!

と思いきや、NISAで買えない投資信託もあることに気付いてしまいました…

なんと、口数買付しかできない投資信託はNISAで買えないのです! 個別株はOKなのにどういうことだよ!?(そもそも口数買付しかできないってのが嫌なんだよなぁ)

[12/16]SMBCのAIポートフォリオ診断は微妙

SMBC日興証券にAIポートフォリオ診断というサービスがありまして

www.smbcnikko.co.jp

AIが勝手に国内個別株ポートフォリオ組んでくれるの、軽いヘッジファンド代わりに使えるのでは?と思って試しにポートフォリオを提案させてみる。投資額1000万、保有したい銘柄9984ソフトバンクG、投資期間6ヶ月、リスク許容度最大というデフォルト設定で進めた結果は

f:id:kurutto115:20211216195217j:plain

え? これだけ??

合わせて3銘柄しか出てこないとなると、単に保有株と相性良くてリスク下げられる銘柄を1つ2つ提案するだけのサービスか…。店頭証券らしいやり方だ。当初想定した使い方はできなそう

[12/17]Wealth Wingとかいうアクティブロボアドの極致

以前ロボアドについて調べていて見つけたのがこちらのWealth Wing

wealth-wing.com

8種類の投資戦略から一つを選ぶと、マルチファクター分析で選定された18種類前後の国内個別株を保有し、市場平均に近づけたリスクで市場平均を上回るリターンを目指すというもの

リキッドオルタナティブヘッジファンド投資信託)と同じような感じで手を出せそうですね。数年に渡って実績がどうなるのかウォッチしていこうと思います

[12/18]モーゲージETFは意外と多い

モーゲージ債(不動産担保証券。住宅ローンを証券化したもの)のETFといえばMBBが有名ですが、他にもあります

11investment.com

↑のVMBSは国内の証券会社からも買えるのがありがたいですね。国内で買えないETFも含めればまだまだ出てきます

11investment.com

こちらのREMなどは政府関連機関の保証がない非エージェンシー債にも投資するので、ハイリスクハイリターンになりますね

[12/19]スキャルピングってどういう考えでやるのかと思ったら

ユーチューブで手法を説明してるデイトレーダーが結構いるみたいですね(ブログとかと違って収益化しやすんだろうな)

sys-tatsu.com

ちょっとくらい試しにやってみるのも面白いかも?(多分面倒になってやらないし、やっても結局面倒になってやらなくなる)

[12/20]分配金の設定がNISAでややこしいことに

投資信託の分配金は「受取」と「再投資」の2つの設定が可能なわけで、大抵は再投資に設定するわけですが、NISA口座で買った投資信託を再投資にすると自動的にNISA口座の投資可能額を消費されてしまいます

というわけでNISAで投資信託を買い付ける際に「受取」を選ぼうとしたら、通常の口座で再投資に設定してるからそっちと一緒にしかできない!!

どうしたもんかなぁと思ったら保有中の投資信託でも分配金の受け取り設定を変更できました。SBI証券の場合はPCサイトの口座管理メニュー→口座(円建)→保有証券タブを開くと、分配金受取設定を変更するリンクが出てきます

f:id:kurutto115:20211220181431j:plain

ちなみにスマホサイト投資信託積立アプリでは変更できません*7

変更した結果、通常の口座で保有してる投資信託も設定が「受取」になりますが、まあアーリーリタイアした身なので特に問題ないですね。厄介なのは再投資しか選べない投資信託があることで、しかもこのファンド毎年確実に分配金出してる…

*1:ちなみにカード番号が出っ張ってるのは昔紙を押し付けて転写してた名残だとか

*2:あんまり「もうちょっとカード作るの待ってたら!!」感ないな。1ヶ月くらいならなぁ

*3:でもこの前まで2000ポイントもらえたのが1000ポイントに減ってるから、もうちょっとタイミングを見計らおう

*4:国際株式・北米カテゴリの平均にも負けてる… まあS&P500がシャープレシオ4を大幅に超えて5に迫る時期なので

*5:現物を保有してコールオプションを売る戦略

*6:現物を保有しつつプットオプションを買う戦略

*7:この前アプリでできた気がするんだけどなぁ