考察とは名ばかりで感想?

最近は主にゲーム(戦略系)と資産運用(FXで食ってくぞ!)

脱サライナゴ投資家の投資イナゴ日記

脱サラして投資だけで食おうともがく高等遊民の投資日記です。心機一転頑張ります

前回のあらすじ

kurutto115.hatenablog.com

投資を始めて数年間、毎度資産運用で余計なことして損しまくってることに気付いたくるっとは、今度こそまともに儲かる道へ進むべく、半年は某氏🐰の猿まね――もといイナゴ🦗に徹する修行の道を歩むと決意したのであった……

――――

今週末の資産残高 (6/25) ¥9,615,512-

[6/26]楽天キャッシュのチャージ制限が不透明

楽天キャッシュからの投資信託の積立が始まるということで、1ヶ月分の5万円チャージしようと思ったら何かエラーが出る

公式サイトには1回10万円までチャージできるとあるが、普通に上限を上回ってると表示されてどういうことだ?

cash.rakuten.co.jp

調べてみるとどうも最初のチャージは1万円までらしい。昨日改めてやってみると確かに1万円は無事チャージできた。が、追加でチャージしたら合計2万円までしかチャージできず。今日チャージしたら3万円までで上限に。どうやら初回から時間が経つにつれ上限が上がっていくようだ

いや、こんな重要な情報を公式が隠してるのどうなの。これまでは一度に使えるのが3万円なので多額のチャージはなかっただろうけど、投信積立が始まったらさぁ

[6/27]スイングトレードネタばらし

※ 先々週に向けて下げが始まった辺りの予定をメモ

6月中旬に向けてイベントによる下げに警戒(6/6~ マイナーなイベントでも下げに転じるかも?)。6/10 CPI、6/14 PPI。そして6/15深夜のFOMCに特に注意(こっちは上げるかも?)。最後に6/17はメジャーSQ

そろそろ各イベントで下げた底値を分割して拾っても良い→6/13, 15, 16の朝にナス100ETFを100万ずつ仕込む(FOMCで上げるようなら15朝は見送り)

(メジャーSQ当日だけでなく前日も怪しい?→16夜であんまり下げるようなら17朝にも買う)

(14夜や16夜に米国株も仕込むか?)

これらで下がってから6/20朝にナス100(残り200万)、6/20夜に米国株買う

[6/28]昨日のトレード振り返り

上げ基調との予想なので様子を見て買いを仕掛ける

その日の想定レンジを考えておいた方が良いと思うんだが、5日2σボリンジャーバンドが丁度良さそう?

結局日足でそれっぽいところを決めよう。今日は6/22のレンジがそれっぽい。つまり戻しても5日移動平均線くらいだ

(線を引くときはマグネット機能を使うと便利)

以前何度か直近のボラティリティからリスクを検討したが、結局1日で動いて5%くらいという結論にまとまる。ならば、始値の±5%(ついでに±2.5%)を表示すればそれっぽいのだろう。そこでエンベロープ移動平均線±任意%)の設定を1日移動平均始値にしたところ良い感じに

今後の課題:ボラとか直近のドローダウンとか、元になる数値を表示できるといいなぁ

気を取り直して本題。仕掛けた結果と値動きについて

デイトレ日記 6/27

imgur.com

8:20にPTSが始まるから、その辺りで動くのかも?

上げ基調なの分かってんだから機会損失を避けてさっさと仕掛けるが吉と出た(最終的に下げたとはいえ)

ポジションサイズはこれくらいが適切だろうという感触

最悪下げが止まらない可能性もあったので、指標発表~ニューヨーク市場開始の辺りで同値降りの逆指値しといた方が良い(まあ今回みたいにあんまり下がらないと、同値降りして入り直しても千円得できるか怪しいくらいだが)

寝てる間だと入り直すのが難しいから、寝る前に逆指値解除しておくべきか*1

今後の課題:一時的な下落ですぐ戻るのを利用するため指値を仕掛けとくとしてどれくらいを目安にするべき?

(今回は別に下げるって話じゃないので指値しておくタイミングでも無さそうだが。先週は押し目を探して仕掛けるって話だったのでやっとくところだった)

↑先週🐰が仕掛けたのを参考にするべきだろう

ともあれ、5%下げて戻すのは無いだろう(翌朝十分下がってるとこに仕掛ければいい)。1%はわざわざ値幅を稼ぐ程でもない(リスクの方が大きい)。となるとやはり、現在値から下に2~2.5%に仕掛けとくのが妥当かな

[6/29]楽天銀行のポイント稼ぎ

楽天銀行のポイントプログラムであるハッピープログラムのポイント稼ぎに毎月やってることをメモしておこうと思います

まず、毎月25日にCFDの保証金辺りを100万円振り込んでおくこと。これで会員ステージがVIPになるのでポイント3倍です

次に、この資金を翌日以降に証券会社の即時入金サービスで元の所に戻すわけですが、これを1日1回ずつ3日に分けて行うことで9ポイント獲得

更に、楽天証券にらくらく入金(楽天銀行からの即時入金)と自動スイープ(口座連携により楽天銀行の残高が自動で楽天証券に入金される)を3日行うことで18ポイント獲得。自動スイープは取引時間外に適当に注文入れてすぐに取消せばOK

最後に、以前書いた住信SBIネット銀行からの自動振込5回で15ポイント150ポイント(要エントリー)に自動引落しで3ポイント。ついでに楽天カードの引落しで9ポイント。これらはほぼ自動なので楽ですね

こうして合計で1ヶ月に204ポイント稼げるので、1年で2448ポイントと、結構貰えますね

[6/30]Tカードプライムのおさらい

去年審査に落ちたTカードプライムに再度申込むタイミングを窺っているのですが、そろそろかな~?というところでTカードプライムについておさらいしておこうと思います

web.tsite.jp

  • メリット① 1%ポイント還元
  • メリット② 日曜日は還元率1.5倍
  • メリット③ もらえるのがTポイント
  • メリット④ 充実の旅行保険付き
  • メリット⑤ 実質年会費無料
  • メリット⑥ チャージでもポイント還元
  • メリット⑦ TSUTAYA更新料無料

まあここら辺は過去記事でも書いた話ですが

んでもって、Tカードプライムは審査に厳しいことで有名なアプラスが発行しており、同じくアプラスが発行しているマネックスカードでは申込情報が履歴から消えるまで6ヶ月待つのが吉という話も

www.poitan.jp

となるとそろそろ行けるか?(マネックスカードとTカードプライムの2択になるが)

待てよ…

(追記)どうやら8月から電子マネーのチャージがポイント付与対象外になるようなんですが、どうにもどの電子マネーがアウトなのかはっきりしない。実際にどうなのかユーザーが試した報告が出てくるのを待ちますか

(まあ電子マネーがアウトになっても、TSUTAYA更新料無料はアド。あと国税のクレカ払いに有利*2

[6/30]今週のトレード途中経過

トレード日記 6/28

imgur.com

火曜はずっと横ばいだったのが23時頃から下げ続け前日比-3%くらいと大きく下落

先週金曜の上げを全部戻したので流石に逆指値手仕舞いが正しかったか*3。直近高値から-1%(下落が予想される時は0.5%)くらいが妥当か?

てか今月相場が荒れて感覚麻痺してたけど、普通は1日で3%も動けば爆下げなんだよなぁ。1.5%下げで撤退して3%で買い直す指値くらいが妥当かも(撤退してから上げ直す損失は甘んじて受けるということで翌朝入り直す)

――――

指値の検討

28日終値-5%は先々週の底を割るので買ってる場合じゃない

先々週前半の水準が先週の底くらいなので丁度良さそう(おおよそ28日終値-3%)

トレード日記 6/29 - Imgur: The magic of the Internet

結局この日は横ばいで終了

[7/1]今週の底値をピンポイントで当ててしまった

というのがハイライトのトレード振り返り

イベントが押し目になったらそこで仕込む予定で夜を待つ

トレード日記 6/30

imgur.com

紆余曲折があったものの、事前に予想されていた通り下落した結果、指値のたった2ドル手前で反転・上昇するのであった

底値をピンポイントで当てられたのは良いとして、手間で数分ぐずぐずしてたんだからその時に買っちゃえば良かったんだよなぁ(どの程度金額に差が出るか計算すれば数百円の差しか出ないのが分かったのに)

しかも急騰したので慌てて買った結果、約定した11445ドルは元々指値してた11350ドルよりも、ここより下で買いたいライン11500ドルの方が近い始末。11350ドルに刺さりそうで刺さらない時点で、反転を想定した次善の策として11400ドルに逆指値しておくべきだった

とはいえ🐰のように底をピンポイントで当てて仕込むなんてのは中々狙えるもんじゃない。それなりで妥協するのが身の程だろう

――――

ところで、イベントをきっかけに下落するという予想だったのでイベント合わせの……ええい、まどろっこしい! 今後は「イベント合わせ超短期取引」と呼ぶことにするが、ともあれ、予定されたイベントの直後に大きく値が動くのを見越したやつを今回も実施

VIXが話題に出ていたのでVIX買いで参戦しようかと思ったのだが、これまでのイベントでの値動きを調べた結果、やっぱ値動きの荒さとかで難があることから断念。素直にNDXを空売りすることとした

今回は昼過ぎから既に下げていたのもあって、VIXやるなら前まとめた、下げそうなイベントがある日の昼間のうちに買っておく手法しとくべきだったな。次はそうしよう(後で細かいシミュレーションしておく*4

――――

結局今回の「イベント合わせ超短期取引」は微妙だったというか、運が良くてほぼプラマイゼロで済んだ。以下検討内容のメモ

(事前検討)

NDX売りとして、下値の目安が指値してる11350ドルとすると現在11480ドルくらいだから、下げても1300pipsくらいか

そうなると逆指値500pipsに対して2~3倍なので結構魅力的になってくる

更にまさかの1日5%下落だと11080ドルだから4000pips取れるので8倍とかなり美味しい

(逆に上値を考えるとまずは今日の下落全戻しの1700pips… 逆指値の参考にはならんな)

指値500pipsはラージ1枚、50pipsは10枚の想定だが、逆に5枚にすると100pipsになるわけか…(ポジションサイズから決めるのもありか?)

結局1分足見てボラの具合から調整するのがいい気がしてきた

というか今回は空売り決め打ちなので、成行で売っても良いのでは?(逆だったときアレだが)

今日の20時くらいからを見ると、上げても150pips以内で反転することが多い気がする。ボラが上がるのを考慮して250pips。枚数はラージ1枚据え置きで最大損失を半分にして5000円以下にするのがリーズナブルかな(これで上手くいくと1.7万とか5万とか狙えるのは美味しい)

(イベントで下げずに上げた後の検討)

この調子だとニューヨーク市場開始でも動く。続けて上げるか? でも昨日からはまだ下げてる数字なんだよなぁ。なので両面待ちで行く

損切りは100pipsに減らしてその分ラージ2枚で。現在値±100pipsで待ち受ける

(ついでにスイングトレードについての検討)30日の下げが程々だと、1日もイベントとかで下げる可能性がある。ある程度仕込みつつ難平を考慮しておくか

(ていうか先週の値動き見ると11500は十分買って良いラインなんだよな)←ここにも指値

昼間は11350の指値取消して、国内ETF買うようにする←というかこっちに指値しとけばいい

(反省点)

入力に若干手間取ったのでやっぱり入力補助の表計算ファイル使おう

――――

🐰が買ってるし丁度口座に現金のドルがあるしでSOXLを買いました。これは結構当たりだったっぽい(以前NDXにやったみたいにリスク検討しておく

[7/1]エポスゴールドカードが届きました

通常カードで毎月投信積立を続け、とうとうエポスゴールドカードのインビテーションが届きました!(今更知ったけど50万円で届くらしい。元々年間50万円使うと以降永年年会費無料なので)

申込みから色々あって手間取ったけど無事手元にカードが到着。切替手続完了

こいつの恐ろしいところは「ポイントアップショップ」で、選べる中から設定した3つの支払い先に対してはポイント還元率が通常の3倍1.5%となるのだ!

オススメの支払い先は国民年金、JR各社、モバイルSuica

併せて恐ろしいのが「ボーナスポイント」。年間50万円の利用で2500ポイント、100万円で1万ポイントが付与される。つまり、50万きっかり使えば還元率+0.5%、100万円丁度で還元率+1%なのだ! これでポイントアップショップは最大還元率2.5%!!(他の支払い先でも還元率が1.5%に…!)

ここで注目なのがバーチャルプリペイドカードのMIXI Mとの相乗効果。何とポイントアップショップにmixiがあり、これを利用することでMIXI Mへのチャージで還元率2.5%が可能。つまりネットでクレカを使えるところや実店舗でQUICPayが使えるところならほぼ何処でも還元率2.5%にできるのです!!(年間利用額を100万円ぴったりに調整するのにも便利)

問題は年間利用額100万円の達成ですね。tsumiki証券での投信積立も利用額に加算されるので60万円は確定。国民年金保険料が2年分で約38万円なんで、払う年は残り2万弱で達成です(逆に残り2万ほどしか2.5%還元の恩恵を受けられないわけですが*5*6)。年金を払わない年は税金や健康保険料の支払いで埋め合わせましょう(CFDの税金は源泉徴収されないのでこれらを支払う必要が出てくる)。2万弱しか枠が残らない翌年のために、MIXI MやSuicaにチャージしておくのも良いですね

6月に申込んだので、ボーナスポイントの基準になる年間利用額は7月~翌6月が年度の区切り。キリが良いんだか悪いんだか

[7/2]三井住友ゴールドカードの利用額稼ぎメモ

年間利用額100万円達成で以降の年会費が無料になる三井住友ゴールドカードですが、クレカ界隈ではこれを100万円修行と呼んでいるのだとか(笑)

ともあれ、CFDを始めたことで税金や国民健康保険料を支払う必要が生じたため、それを利用して100万円達成を改めて考えていきます

――――

国税スマホ決済が来年くらいから始まるが、30万までらしい

広報誌「ファイナンス」国税のキャッシュレス納付 拡大に向けた国税庁の取組 - 財務省

なので額が多くなると対象外だ。その時の所得税は手数料払ってクレカ払いだな(どうせ1%以下なので最終的にポイント還元の方が多くなる)

住民税はスマホ決済できるのでそれ経由でクレカ払いできる。国民健康保険料もだ!(うちの市だと楽天ペイは無いがau PAYが使える)

国民健康保険料は大体所得の10%くらいになるので、所得税15%&住民税5%と合わせて30%くらいだな。なのでCFDで300万儲ければ殆どクリアだし、200万でも↓の方法使えば行ける

ブランドがMastercardだとau PAYにチャージできるので、100万に足りなくても翌年分を先取りできる(一度のチャージは10万まで、1ヶ月で25万まで*7

aupay.auone.jp

楽天ペイは楽天カードじゃないとチャージ出来ないのでこの手は使えない

100万達成で1万ポイント貰えるので、実質還元率が1.5%となり他と遜色ない還元率に

MIXI Mを経由すれば普段カードを使い分けることなくチャージするカードを変えるだけなので楽(更にau PAYを経由すれば+0.5%だが要Apple Pay)

自営業or無職なのでゴールド→ノーマルの切替はできるけどノーマル→ゴールドは改めて入会手続きしてノーマルを退会という手順になる(ついでにブランドをMastercardにしてしまおう)

[7/2]トレード週報(6月・最終週)

まずは昨日のまとめから

トレード日記 7/1

imgur.com

ナス100連動国内ETFSOXLを購入。一日の底は全然拾えてないけど日足を見ればちゃんと安値水準なので妥当だろう

NDXは日中不安定な動きしたり指標の発表で乱高下したりしたけど、最終的に上昇したので大丈夫だろう。半導体は需要が減退するという大手企業の見通しが出て下落。こっちは来週なんとか逃げられると良いが…

――――

<今週全体の振り返り>

28日と29日は逆指値しておくべきだった。前者は同値降りしてから入り直す*8。後者は直近の底と天井からトレールを考えておく*9(上値の目処も考えておくべきだった)

ともあれ、今週は底値をほぼピンポイントで当てられて良かった。日足から見える水準と、現在値からの変動幅で良い感じのところを予想できた(当てたけどそこで仕込めなかったのは反省)

VIX買いはこの前練習できた手法をちゃんと使う(更に研究も進める)。今月は絶対お世話になるだろうからな…

――――

<当初の予定ネタばらし>

27 月 様子を見て買う

28 火 上がりすぎたら利確(空売りもありか?→止めといた方が良いとの予想)

29 水 イベントで動きそう。下げたら難平。上げたら利確もあり得る(トレールや逆指値を検討。同値降りか?)

30 木 イベントで下げそう。下げたら仕込む。先に利確などしておくべきか?

7/1 金 前日の下げに応じて国内ETFも仕込むか? 夜のイベントが押し目になるかも

<6/29の軌道修正>

下がり終えた可能性もまだまだ下がる可能性もある。前者を考慮して今の建玉は持ちつつ、30夜(もしくは7/1夜)に一気に買って挽回する

(次の押し目で下がってから今の水準までしか戻らないとしても損失は1万ちょっと。3%下げて、100万買って、戻してたら+3万なので十分カバーできる)

↑ていうかもうちょっと出口の目線を考えとくべきだったか。週頭の時点で2.5%くらいならまだ上げる余地があるとしても、5%上げるとCPI前の水準まで行くので流石に厳しい

(ここ数ヶ月、底から天井まで何%くらい上げてるか調べて目安にするべきか)

問題はどういう風に下値を拾うかだ。既に深めに指値しても良いと思う(既に1日早く押し目が来ましたーなので、やっぱ29日に買いましたーもやりかねない)

↑ていうか先々週も下落の予想前倒しだったよな

が、どこまで下で待つか。5%下ならそうそう刺さるまいが、そこまで行くと先週の底値を割る水準なのでむしろ逃げるところだ

14日の水準が丁度3%くらい下なので妥当か(22日の安値もその辺りだし)。11350で50万買うようにしておき、29日に買ったら翌日様子見て更に50万買う(こっちはETFかな)

30日は、100万指値しておいて、下がったら翌朝更にETFを100万かな?

先週🐰が買ってた23日の底辺りの11500で買えると良い感じの水準か

――――

今週末の資産残高 (7/2) ¥9,527,150(前週比 -88,362

やたら減っててビビるが、楽天証券で積立てた投資信託を売却した半月後に楽天カードの引落しが来るからそれで5万減るのか*10。後は大体今週仕掛けたやつの含み損

(投信積立で5万増えたり減ったりを防ぐにはクレカの未払い額も計算に入れれば良いが、手間が増えるのでやらない。そうなると電子マネーもクレカチャージからクレカ引落しまでのラグで似たようなことになるので、資産残高に入れない方が良いな)

[7/4]優遇金利 vs 投信保有ポイント

楽天銀行楽天証券の口座連携で300万円まで金利0.1%なんですが

www.rakuten-bank.co.jp

そういやSBI証券で投信保有のポイント還元も0.1%じゃん

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

(”日興 年金積立日本短期債券オープン”が普通に0.1%還元なので預金にも結構対抗できる*11

投資信託だと売却のタイムラグが厄介ですけど、楽天銀行普通預金なら即時入金できるので有利なわけです

(まあ代用有価証券で信用取引すれば売却しなくて良いんですけど、信用金利がかかるので……)(空売りならどのみち貸株料を避けられないんで良いんですけど)

GMOも優遇金利があるので、CFDで余ってる証拠金を入れておくと良いですね

gmo-aozora.com

今はまだ証拠金の額が少ないのでわざわざやりませんが*12

[7/5]au PAYの研究

(緋色の研究、的な(爆

そのうち健康保険とかの支払いでau PAYを使うことになるので、今のうちに色々調べておいたのですよ。auカブコム証券のクレカ積立でau PAYカードも作ることになるし

au PAY単体で0.5%還元ということで、クレカの還元率に上乗せされるわけですが、流石にこれは0%にダウンとか無いと予想。au PAYカード→au PAYで上乗せされる構図を崩すとは思えないので

同様にau PAYカードからのチャージでポイント還元も維持されることでしょう(還元率0.5%にダウンとかはあり得ますが…)。au PAYへのチャージがポイント還元対象外になるカードが出てくる中これは重要。まあ、三井住友カードエポスカードみたいに堅いカードは安心でしょうが(これらは工夫しないと還元率低いのも大きいか)。一方Tカードプライムはアウトになるのかどうか*13

ところでau PAYにはプリペイドカードがあるので、au PAYカード→au PAY→au PAYプリペイドカードで汎用的に1.5%還元が可能じゃないですか!(まあau PAYプリペイドカードはICチップないし3Dセキュア未対応だしで微妙に使い勝手悪いところがあるようですが。そもそもプリペイドカードはクレジットカードより使い勝手悪いですからね)

au PAYカード→au PAY→MIXI Mも可能だけれどそれなら大体au PAYプリペイドカードで良いな!(いや、3DセキュアとかQUICPayに対応してる利点は大きいけど)何せau PAY→MIXI MにはApple Payが必要なのはAndroidユーザーには厄介(どうやらこの手のチャージ繰り返してポイント多重取りのキーになる存在らしいApple Pay*14)。au PAYはアプリから直接モバイルSuicaにチャージできるのも要注目

ところでau PAYもそうですが電子マネーの美味しいところは、最終的に税金とか普段の買い物に使うとして、チャージするカードは分けられる点。同じ支払いに対してエポスゴールドカードの枠が残ってる分を全部消費しつつ、足りない分は三井住友ゴールドカードからチャージするなどの手が使える

ところでau PAYより高い1%の還元率を誇るTOYOTA Walletですが、そのうちまた還元率減るとかありそうなので放置。三井住友カードは直接だとポイント付かないからKyashを経由する必要あるし

[7/5]トレード速報@7月#2週

週末が上げで終わったので「よっしゃ! このまま来週も上がるぜ」と思ってたのに

午前中思いっきり下げて結局月曜はマイナスで終わった件

結局CFD全体でもマイ転(国内ETFは大分マイナス幅を縮めたが)

[7/6](昨日のトレード)色々頑張ったけどSOXLの野郎!

7日未明にFOMC議事要旨公表なので5日か6日のうちにチャンスを見つけて売り抜けようっていう状況。朝一気に上げてそこからじわじわ下がってたので、もう一度同じくらい上げるとそこがここ半月の天井だなぁと指値

結局そこまで上げなかったものの、ヨーロッパ市場が始まって下げる前に逃げる

トレード日記 7/5

imgur.com

国内ETFも先に利確できた一方、米国ETFは市場開始が夜なので……*15

この1週間結構頑張って手応えあったけどSOXLこいつさぁ(しかも結局昨日最終的に前日比プラスで終えやがった*16)。まあ猿も木から落ちるならぬ🐰も切り株で転ぶということで(本人も負けるときは負ける言ってるしな)

――――

というわけで今回の反省

上手いこと一時的な上げの間に逃げられたのは良かった*17
指値してなかったので先週前半の下げを食らったのと、底を拾えたのに拾えなかったのは反省。これで2万減ったからなぁ
まあそれでも1週間かけて5万の目標には届いてないわけだが。まあ難しい相場だったからしょうがない
国内ETFはそこそこ儲けられて良かった。高値掴み感はあったが、これ以下なら買ってもいいって最低限のラインは守れたからな(上手いこと逃げられたのはCFDと同様)
→最低このライン、できればこのラインで仕掛けて、最低このライン、できればこのラインで手仕舞うという想定を先に考えておく。損切りラインも考えれば、自然と仕掛ける場所でポジションサイズが決まってくるはず
SOXLはもうしょうがないんだけど…参ったなぁ。他の利益が吹っ飛ぶとは……(やっぱCFDで空売りしてヘッジしときゃ良かったか。国内にしろ海外にしろETFには有用だろう)

[7/6]SBIに外貨自動振替サービスが登場

ということで、毎月指定した日に指定した額のドルを住信SBIネット銀行からSBI証券に振替えることでできるそうで

SBIの銀行アプリにはひっそりとしか載ってないと思ったら

設定できるのは証券のページからだったわ

[7/8]7月第2週のトレード途中経過

(5日の夜に色々考えた↓けど)

空売り指値のラインを考えておく(今日このまま下がるのなら11750が目標ラインで11650が最低ラインか?→11600かなぁ?)

手仕舞いはこの前の底の11350が目安か?→11600から2%、11750から3.4%

11600から11750の含み損は1.3%

VIXも検討。VIXはレバ5倍なので注意。証拠金10万でポジション50万だぞ

6日は様子見で以前の1/4の3単位(30枚)で始める→損切り50pips下で損失2000円

利確の目標になる水準は29とか30かなぁ。となるとトレール150pipsは多過ぎ。50pipsで十分(てかそうなると利益も2000円とかなんだが)

VIXの今週の底が27.5なので、それより下がらないとするとそこから50pips上の28以下なら買い時ってことになるな

(考えてる途中に更に株価が下がって)NDX売りは戻して仕掛けやすくなるのかどうか。VIXは戻さないと厳しそう(この様子だとVIX買いよりNDX売りか?)

(翌朝になったら普通に上げまくってて再考を要することに)

ともあれ、NDX売り、VIX買いのチャンスを覗う

トレード日記 7/6

imgur.com

まだ焦って動くタイミングではないので指値は望み高めで

12100ドルなら直近の天井で、これ以上は中々行かないだろう

――――

株価が十分上がってきたのでNDX売りとVIX買いを仕掛ける

トレード日記 7/7

imgur.com

VIXが予想外に動いて損切り。NDXも撤退することにした。結果、昨晩寝てる間のVIX買い→すぐに損切りと合わせて2.5万ほどの損失に…

ちょっとイナゴに余計なことしすぎたのが悪い。(というか7日までは一応上げ目線って話だったのにVIX買うな)

→いくら良さげな水準に見えても、noteに書いてないのに本気の仕掛けをしてはいけない。自分の判断を過信せず底/天井狙いの指値などは、あくまで打診買いに留めること。先週の判断同様、レンジを抜ける危険性を考慮すること*18

(先走った損失は2~5千円くらいに抑えるべきだなぁ)

てかnote更新されて自分が早まった行動してるの分かったら撤退しろ(早めに行動するの自体は間違いではない)

複数指値するのもアリかと思ったけど、合計するとポジションサイズが過大になりそうだな…

しっかし今週難易度高めじゃない? ここを悪くても横ばいで耐えつつ勉強して、数ヶ月先か数年先か知らんが楽に儲けられる相場で爆益といきたいところだな

[7/9]トレード週報(7月・週②)

<今週全体の反省>

最低このライン、できればこのラインで仕掛けて、最低このライン、できればこのラインで手仕舞うという想定を先に考えておく。損切りラインも考えれば、自然と仕掛ける場所でポジションサイズが決まってくるはず

NDXもVIXも、損切りの逆指値を入れておくのは忘れずに

時間外で売買できないとか、NISA口座で持ってるとかの場合はCFDでヘッジするのが吉

いくら良さげな水準に見えても、noteに書いてないのに本気の仕掛けをしてはいけない。底/天井狙いの指値などは、あくまで打診買いに留めること。それにレンジを抜ける危険性を考慮すること

早めに行動するのは良いが、noteが更新されて先走り過ぎてるのが分かったらさっさと撤退すべき

――――

<当初の予定ネタばらし>

SOXLは個別セクター要因で違う動きしたから損切りになりそう(マイクロンが需要減退を指摘)

4日が休場なので売れるのは5日か6日の夜しかないしなぁ

ひとまず6/30の水準で指値しとく。実際は様子見て同値降りの辺りに指値変更かなぁ?(同値降りできたら万々歳って話だけど)

これからNDXが上手くいけば3%とか上がるとして、3倍が9%→今回の下落をそれなりにカバーなのでまあ同値降りできる可能性も無くはないか

4日が休場→何も無ければ大きく動くのは5日夜→国内ETF売るなら6日朝

ただし、薄商いなので何かあったときの変動は大きい→その時は5日朝に売る

7~8日がショートのタイミングか?との予想。まだ打診なのでポジションサイズはまた30万程度か

(7/7朝) 良さげな水準なので国内ETF空売りも検討(VIXはまだ慣れてないので変なことせずCFDで)

このままVIX30くらいを狙えるが、それでも値幅は5万程度。上手いことピラミッディングして利益を上乗せしよう(中旬には先月の山場並みのVIX32も狙えるかもしれんが、その前に一度ピークが来るとして)

今回はタイミングが難しいらしく、下げ始めてからの後追いが吉だとか(早めの仕掛けは損切りして入り直す覚悟が必要)

金曜の雇用統計までは様子見でないかとのこと(金曜の引けまで様子見かも)

↑週明けに国内ETFで乗っかるのが安全かなぁ

早くもVIXに本気出したのは尚早だったかもな

NDX売りも逆指値しといた方が良い

――――

今週末の資産残高 (7/9) ¥9,538,509(前週比 +11,359

手計算が面倒なら集計するサービスを使えば良いじゃない! ということでお金のコンパスを利用することにした。結果、損益マイナスなはずなのに先週より増えてるがまあ気にしないでおく。エポスカードの集計が停止されてたりauカブコム証券にログインできなかったりSBIラップやMIXI Mが集計対象外だったりするがそこら辺はまあ何とかなるだろう。今のところはクレカの支払い残額は資産の数字から引かないでおく

[7/10]MIXI Mの注意点

プリペイドカードなんで月払いとかには使えないんですが、一括でも後から額が確定するガソリンスタンドとか、色々使えないところがあるそうで

ご利用可能なお店について – ヘルプセンター

特急券」と書かれている辺り、えきねっとで使えるかどうか気になるな…(スマートExはいけるらしい)→結果:サイトでクレカの登録できませんでした!!(じゃあこれはエポスカード使うっきゃないな)

JCBだと3Dセキュアが使えないのでVISAにすべし(使えないとまずSuicaにチャージできない)

ちなみにモバイルSuicaアプリには登録できないのでGoogle Payを経由する必要がある。ただし、アプリで登録せずWeb (pay.google.com) からカードを登録する必要があるとか

randomsense.net

こっちからも登録できないぞ!!と思ったら本人確認終わってなかったから3Dセキュアできてなかったからだわ

PayPalの支払い元に使えるのは便利(MIXI Mは海外決済に手数料取られるので、海外サイトにはこれ)。対応してるとこなら月払いにも使えるし(チャージしとかないと駄目だけど)。ただし外貨決済に手数料かかるので注意

自分は使わないでしょうけどPayPayやd払いにもチャージできるのは汎用性高いですね。au PAYはチャージできるクレカにブランドなどの縛りがあるので無理ですが*19

ところでMIXI Mへのチャージはカード側から見たらmixiへの支払いになってるから電子マネー扱いされないとの説が

silvercfd.com

それならカードを選ばずにデビットカードとかでも1%還元とかいけるし、Tカードプライムも安心ということに

[7/13]トレードレポート@7月#3週

月曜は様子見してましたが先週後半の上げを戻す展開

インフレ率が高止まりしているという情報がリークされたらしく

市場開始とともに急落してました

――――

翌火曜はそろそろ打診を入れたいところ

トレード日記 7/12

imgur.com

続落してきたので押し目を見計らってNDX売りとVIX買いを実施。上げ下げがあったものの仕掛けた辺りの水準で翌日へ

[7/14](昨日のトレード)爆下げでボロ儲けと思いきや

待ちに待ったインフレ率発表で爆下げ間違いなしの日ですよ

トレード日記 7/13

imgur.com

翌朝には確定損益の表示がリセットされちゃうの参ったな…(5千円程度だけど)

――――

<反省まとめ>

イベント合わせ超短期取引のチャンスを逃すな! ローリスクハイリターンすぎるのでポジションサイズをあまり増やせてない今のスイングトレードより儲けの主力になる(確実に仕掛けられるよう下記の工夫を)

イベント合わせ超短期取引以外のデイトレは禁止。ちゃんと考えて仕掛けるべきところを考えてからやる

VIXは殆ど日を跨がないスパンで取引するべきだな

<細かいメモ>

○イベント合わせ超短期取引について

今回売りが決まってたら約9万、買いもやってれば3.5万。勿体ねぇ!

(毎度出遅れすぎだろ! もっとしっかりやれ)

現在値の下100~150pipsで調整しようと頑張ってたが、今回みたいな感じだと調整遅れて注文逃すより、200pipsくらいで注文して確実にやった方が良さそうだな

今回みたいに(一旦)予想と反対に動くパターンを考えるとやっぱ両面待ちが良いな

↑以前一旦ではなく普通に予想と逆に動いてそのままのパターンもあったし。今回ほどではないけど反対側の注文そのままにしといて良かったパターンあったし

ポジションサイズは以前を参考にラージ2枚に損切り100pipsで最大損失3千円弱とした(今回は負けが込んでるから控えめだったけど、もっとアグレッシブに仕掛けて良いな)

○利確について

今回は仕掛け済みのポジションサイズ小さめだったので、部分利確するのではなく押し目で更にNDX売り&VIX買いするピラミッディングを行うという方針に

でもVIXは結構下げてきたので利確。実質トレール幅50pipsくらいだったけど、これでも大きいのかも

○追加の仕掛けについて

まずNDXの追撃が雑すぎた

よりによって値動きが大きいときにトレンドに逆らうな!! デイトレで学んだことを生かせ!

それにちゃんとどれくらい動いてどれくらい損失が出るか考えてからやれ! もう少しで他の建玉と合わせた同値降りラインだったぞ!!

(イナゴに余計なこと厳禁だなぁ)

指値はNDXはすごく丁度いい指値だったが、VIXは今のところ微妙

50pipsきざみは粗すぎるのか? CPIでVIXが急騰する前の底を見るともっと下で指値して良かった気もするが、結局それどころじゃなく下げたしな…

○VIXについて

当日に仕掛けてその夜にトレールで撤退が良いのかもしれん(確かに数日上がり続ける時もあるが、その時はトレールを広めにする)

数日~数週間スパンだったりイベント合わせだったりのNDX空売りの中間の時間軸。これならNDX空売りと合わせると部分利確できるしな

指値で買いを仕掛けるのは底が読みにくすぎるのでやらない*20

上がりそうな日の前倒しなりそうな前日は、打診で仕掛けて上手く行ったらピラミッディング、空振りしたら微益or微損で撤退できるようにしたい

あと価格調整日を跨ぐと数値がややこしいことになるので気を付ける

[7/15]7月第3週のトレード中間報告

昨日は引き続きNDX売りのVIX買い

トレード日記 7/14

imgur.com

VIXは戻しそうだったので微益で利確。結局戻さなかったと思ったら翌朝にはNDX売りが含み損になるまで戻していた。マジかよ

[7/16]トレード週報(7月・週③)

まずは昨日のトレード

トレード日記 7/15

imgur.com

下がるのが期待されてたけど上げだった。どうやら米金融当局の要人が何言うかで変わってくる相場なので予測が難しいようだ。撤退の判断が適切にできたのは良かった。VIX買いは朝一よりも日本市場開始前の比較的落ち着いてる時間まで動向を見るべきだったかも

――――

<今週全体の反省>

イベント合わせ超短期取引はかなり利益を上げやすいので限られたチャンスを逃さないように!

  • 出遅れないよう早めに準備
  • 頻繁に修正しないで済むよう、現在値と仕掛ける逆指値の間隔を広めに

それと逆に動いたり両方に動いたりするので両面待ちが吉

デイトレ、というか思いつきで売買しない。事前に仕掛けや手仕舞いの水準をちゃんと具体的に数字で検討してからやる

VIX買いは基本的に1日で手仕舞いするつもりでやる(NDX売りのスイングトレードを補完)

――――

<当初の予定ネタばらし>

13日までには空売りを始める

(あまり上げるようなら先に始めるか?←つってもこれ以上上げるとレンジブレイクだ。noteでもそういう予想)

取り敢えず先週の最高値と先月のCPI以前の底値にアラート

12日に早まる可能性も。13日のCPIではなく14日のPPIで転換かも?

イベント合わせ超短期取引もやろう

イベントで逆に動いたら撤退すべし(逆に動いたら逃げるべきなので国内ETFは止めとく)

15日か18日が底か。VIX急騰に期待

(7/14) PPIは上げも下げもあり得る→超短期取引は両方だな。昨日みたいな一瞬で上げ下げするやつではなく、もっとゆっくり動くやつ(ポジションサイズに注意)

↑難しいのでラージ1枚損切り100pips(1.4千円)で手を打とう

上げたらNDX空売りを追加。VIXは損切りしちゃって良いかも(28.27で2千円くらい)

金曜にVIX追加購入。NDX国内ETF売るのも良いかも?

~仕掛ける検討~

NDX:11800で100万売って11500は行くだろう(昨日の底→利益2.5万)。11100(先月の底)行ってくれると6万弱

VIX:基本は昼と夕方に仕掛けるいつものやつとして、28.5で50万買って30くらいが目安かなぁ?→150pipsで2.5万の利益(損切りするとしたら50pipsで9千円)

(できれば28とか27.5で仕掛けたいが… ここまでの感じからすると天井も一緒に下がるだけな気がする)

↑週5万が目標なので金曜には利確する予定のVIXで5万、来週に持ち越すNDXで5万行きたいところではある

↑今買ってあるVIXが同値降りならなければそれで良し。ピラミッディングで利益を伸ばすも良し

(7/15) 昨日は「インフレ酷いけど利上げ幅は0.75%が基本だよ」という要人発言で戻した。今日の指標で「やっぱり1%利上げじゃね?」という雰囲気になると下げるが、また火消し的な発言があったりして戻したら撤退する

――――

今週末の資産残高 (7/16) ¥9,712,203(前週比 +173,694

財布にやたら現金が貯まってた*21からATMで入金したら7.5万はあった件。更にドル高でドルMMFが8万とか増えてる。おかげでトレードはマイナスばかりなのに資産は大幅プラスという

――――

次の記事へ続く

kurutto115.hatenablog.com

*1:指値もしておいて入り直せるとグッドだが、刺さらないまま反転爆上げもあり得るので難しい。そんなに上げないのなら翌朝入り直せば良いんだが

*2:これは国税スマホ決済でau PAYが可能になると違ってくるが…

*3:自分は今回乗り遅れたからその辺りの判断にズレが生じた

*4:てか相変わらず🐰の文章が分かりにくいけど、「イベントガチャ」はNDX売りの話であって、VIX買いはイベント直前にどうこうじゃないな?

*5:こうなるとプリペイドカードでできない月々の支払いをエポスカードにまとめるのはやめといた方が良いですね。それらの還元率が別のカードで0.5%に下がるとしても、代わりに2.5%還元に枠を使えば損しない

*6:状況によっては投信積立の額を加減するのもアリですね。他のカードで1%還元+同額の積立1.5%還元=積立の代わりに2.5%還元なので。更に積立始めた数年は還元率低いですし

*7:ちなみに利用の上限は1回30万、1日50万

*8:寝てる間は後者と同様の損切りだな。入り直す指値は木曜の底を当てたやつで良いか?(やっぱり5%は大きすぎ、2%くらいが妥当という判断で合ってたと思う)。まあ木曜のやつは底を当てに行ってて3%近くある深めのやつなので、2%くらいが良いか

*9:通常は高値-1%、下落が予想される時は-0.5%か?

*10:三井住友カードは引落しと積立が同じ週に収まったから影響が出なかった。エポスカードも似たようなもん

*11:ポイント還元は金利と違って課税を避けられる利点がありますが、今の短期国債ファンドはリターンがマイナスなのでどっこいどっこいですかね

*12:300万あると預けっぱなしで年3000円くらいの利息になるんで、やるならそれくらいかなー

*13:au PAYは今後還元対象外になる電子マネーとして名指しされていませんが、au PAYの本体はWebmoneyらしいうえそっちは名指しされているという。てかSuicaはどうなんでしょうね?

*14:例えばau PAY→nanaco/WAONで更に+0.5%なんてのも可能。ただし納税に使ってもnanacoのポイントは付かないので注意(高額の支払いには手間がかかるし)

*15:投資信託はクレカ積立したやつ

*16:まあ今日売ったとしてもそのプラスを維持できるかは不透明だが

*17:まあ下げも一時的だったんだが

*18:特にVIXはレンジの想定がまだ経験不足だと露呈した

*19:でないとau PAYとMIXI Mの間で無限にチャージを繰り返してポイントを増やせるw

*20:練習してもいいのかもしれんが、やるにしても打診買いを難平し続ける感じになりそう

*21:支出は殆どキャッシュレスなのに対人でのやり取りは現金のため